2016/12/21

山盛り牡蠣!









 以前にも牡蠣を山ほど買って食べたとこのブログに書いたと思いますが(去年の7月でした。)、今日も牡蠣を買いに行ってきました。私たちの家から車で1時間弱のところにあるClevedonという町に牡蠣の養殖場があり、そこで小売りもしてくれるのです。いつもジャンボサイズを買うのですが、今回は品切れだったため(残念‼)、ラージサイズを2ダースとお店のおばちゃん一押しのPearl(スモールサイズの事なのですが、Pearlと名付けられてます。)を1ダース購入しました。おばちゃんの話だと、小さいほうが牡蠣の甘味が強くてクリーミーなのだそう。今日のは特に質が良いからと勧められました。
 牡蠣を買ったついでに、牡蠣の売店から更に10分ほど車を走らせ、Kawakawa Bay沿いのビーチにもよってきました。今日は快晴だったので空の青が反射して、海も綺麗なブルーになってました。このビーチは全部白い貝殻でできていて、海の青との色のコントラストが最高でした。ビーチの目の前に宿泊できる宿もあって、ここに泊まって一日(ビールでも飲みながら)海を眺めたら最高だろうなと思いました。いつか機会があれば泊まってみたいです。
 さてさて、家に戻って牡蠣パーティーです。康祐は焼酎、私はビールで昼から牡蠣を堪能しました。お店のおばちゃんの言う通り、スモールサイズの方が味は濃厚でレモンを絞って食べると絶妙な味わいでした。ラージサイズの味は確かにスモールサイズ程濃くはないですが、口いっぱいに牡蠣をほお張る贅沢な感じはたまりません。美味しい牡蠣を満喫しました。(美穂)

2016/12/16

やっと夏らしくなってきました。


ポフツカワの木です。

近くで見るとこんな感じ。赤くフワフワしているのは花びらというより雄しべと思われます。





 久しぶりの投稿になりました。前回の投稿が8月末でしたので、3ヶ月半ぶりです。この4ヶ月は本当に忙しく、あっという間に時間が過ぎてしまいました。その間にニュージーランドもすっかり夏らしい気候になりました。朝晩は肌寒いのですが、昼間なら半袖で過ごせるくらい暖かいです。今年は夏の到来が遅いようで、まだ暑いというほどではありません。でも、今日久しぶりに家の近所を散歩してみたら、ニュージーの夏の風物詩、ポフツカワの花が満開になっていました。毎年この時期に咲くので、ニュージーではクリスマスツリーと呼ばれています。街中いたるところに生えているので、あちこちで目を楽しませてくれています。場所によっては街路樹に使われていて、とても綺麗です。
 この時期はあちこちの庭で沢山の花が咲き乱れていますが、我が家は花より団子。花の咲く植物より、食用の植物が多く、これからの時期は私たちの胃袋を楽しましてくれそうです。下の写真はまだ小さいですが、毎年恒例の青ジソです。去年こぼれ落ちた種から続々と小さな芽が育ち始めています。今年、2年目の里芋も芽を出し始めました。冬に収穫した芋を少し取っておいて種芋にしました。どちらも収穫が楽しみです。








 そして、2月末から通っていた学校を先週、無事に卒業することが出来ました。下の写真は卒業証明書(コースを終えましたという仮証明書ですが)です。この9ヶ月で一つのコースが18週間のものを2コース通いました。特に8月から始まったコースはその前のコースより難易度の高いものだったので、大量の課題に追われ、大変な4ヶ月となりました。そのような理由でこのブログの更新も止まっていた次第です(言い訳です。)。
 このコースは英語を勉強するためのものですが、ニュージーランドの永住権を持っている人ならニュージーランド政府の援助により、無料で通うことが出来ます。永住権は持っているけど、英語力に自信がなく希望の進路(就職や大学などの専門教育機関)に進めない移住者をサポートするためのシステムなんだそうです。英語を殆ど話せない初心者向けの基礎コース(ファンデーションコース)からレベル1,2,3,4,5まで6段階もコースが分かれていて、レベルによっては夜間に通えるコースがあったり、オフィスワークで使う英語を重点的に習えるもの、もしくは大学や専門学校で勉強するのに必要な英語を習えるコースもあり、個人のレベルや状況に合わせて英語を学べます。ちなみに私は一つ目のコースではオフィスワークで使う英語を勉強し、次のコースでは教育機関で使う英語を勉強しました(学校に進学するつもりは無かったのですが、このコースにはそれしか選択肢がありませんでした。)。どちらも、なじみの無い単語が沢山でてきて、苦労しましたが得るものは大きかったと思います。
 無料だからといって適当な内容ということは全くなく、むしろ国からサポートを受けているので、個人の成果を国に報告しなければならないという理由から、出席日数や課題の量、試験などは普通の語学学校より厳しかったです。
何年も前から出来てた制度のようですが、私は今年になって初めてこのシステムを知りました。でもタイミング良く利用することが出来て、本当に良かったです。(美穂)







2016/08/29

Arrested Developmentのライブに行ってきました。


会場の中にBarがあってお酒を飲みながらライブを楽しめます。私たちもビールを飲みました。

メインボーカルのSpeech、いい声してました。

左が迫力のダンスのMontsho、真ん中がボーカルのTasha。彼女の声も素敵でした。

気軽にサイン、握手に応じてくれるSpeech。

こんなに近くまで来てくれました。握手もしてもらいました。

分かりずらいけど、Speechに握手してもらっている手は私の手。

無理矢理の3ショット(笑)


8月28日の日曜日にArrested Development のライブに行ってきました。会場はオークランドのPower Stationというライブハウスでした。
Arrested Development は1988年にアメリカで結成されたヒップホップグループでPeople Everydayという曲で20年以上前に大ブレイクしたグループです。その当時は全く彼らの存在を知らず、7,8年前に何かの記事で彼らの事を知って曲を聴いてからファンになりました。特にヒットのきっかけになったPeople Everyday がが好きで聞くだけでテンションがあがります。
たまたまライブハウスの前を通りかかったときに、壁に書かれたライブの日程表に彼らの名前を見つけて、すぐにチケットを買いました。この会場でライブを見るのは初めてだったんですが、アリーナのみなので、ステージの目の前のほぼ最前列を陣取って楽しむことが出来ました。演奏ももちろんですが、Montsho Esheというメンバーのダンスも迫力満点でした。そして何よりお客さんを巻き込んでライブを盛り上げていく感じがとても良かったです。それ程大きくない会場なので、全員が一つになって盛り上がってました。やはり、最後の曲はPeople Everyday、最高に盛り上がりました。
ライブのあとメンバーが残ってステージ近くのお客さんと握手してくれました。私も康祐も何人かのメンバーと握手してもらいましたよ♪。こんな近くでライブを見たのは初めてです。最高のライブでした。

2016/08/23

Kokako Cafe (コカコ・カフェ)






 少し前の話になりますが、オークランドで人気のKokako Cafe でランチをしてきました。コカコという名前はニュージーランド固有種の鳥の名前で昨年ティリティリマタンギ島に行った時に目撃した珍しい種類の鳥です。その鳥がお店のロゴになってるのですが、看板の写真を撮り忘れました・・・。3ヶ月ほど前からカフェで働き始め、コーヒーを自分で作るようになってから、練習も兼ねて一日に何杯も作っては飲んでいるので、仕事がお休みの日には無性にコーヒーが飲みたくなります(依存症か?)。この日もコーヒーが飲みたくなり、偵察もかねて人気のコカコカフェへ行ってきました。
 このカフェは自分のお店で豆を焙煎して他のカフェにも卸しています。私の友人はこの豆の大ファンです。私の働いているカフェで使っているのは別のメーカー(Karajozというメーカーです)の豆なので、そちらもなかなか美味しい豆ですが、コカコの自分のところで豆も焙煎するというこだわりが素敵ですね。
 写真はラテ(カフェラテ)です。他のお店のグラスより一回り小さくその分ミルクの入る量が少なくなるので、コーヒーの味が濃厚でした。コーヒーの美味しさがより引き立つようにしてるんだとおもいます。苦味、甘味、酸味のバランスがとてもよく取れていて、香りも奥深い美味しいコーヒーでした。食事は上のお皿がズッキーニのワッフルとキノコのソテーでヤギのチーズのムースとはちみつ(ハチの巣ごと食べれるもの)が添えられていて。塩気と甘さの絶妙なバランスでした。下の写真のお皿は康祐のオーダーでハッシュドポテトにポーチドエッグと赤ピーマン(多分)のソースとカシューナッツのソースが添えられていて、それも美味しかった。盛り付けがおしゃれですね。一皿20ドルくらい(今のレートで1600円位)で食べれます。
 古い建物の中を可愛らしく改装していて、雰囲気も良かったです。また行きたいなー。でも違うお店に偵察も楽しいかも。人が作るコーヒーを飲んで研究中です。

2016/07/29

もう春の気配♪

庭のモクレンの木です。

よーく見ると小さなミョウガの芽がいくつも出ています。

このミョウガは同じ花壇で育てているタイムの間から芽を出してました。

先日、冬になったからと言ってサトイモの収穫をしたばかりなのですが、今年はもうミョウガの芽が出始めました。今年は確かに霜が降りるような寒い日が例年より少なかった気はしますが、この時期にミョウガの芽が出るのはちょっと早い気がします。調べてみたら去年は9月半ばの庭の梅の木が満開になるころミョウガが今と同じくらいの大きさに育っていたので、今年は去年より1ヶ月以上早く芽が出ているみたいです。梅の蕾はまだ小さく、花が咲くまでもう少し時間がかかりそうです。モクレンも例年通り今の季節に咲き始めているので、どうやらミョウガだけ春を待ちきれなかったみたい。でもこのまま春になってくれたら最高です♪(美穂)

2016/07/25

庭で収穫した食材で

 


 我が家の庭に生えているレモンの木は毎年秋から冬にかけて沢山の実をつけてくれるので、お料理に使ったりはちみつレモンを飲んだり楽しませてもらっています。私たち夫婦だけではどうにも食べきれず、お隣さんや友達にもらって頂いて助けてもらってます。せっかく実ったものを無駄にするのも申し訳ないので、毎年必死になって消費しています。
 先日、レモンをもらってくれた友達がそのレモンを使ってケーキを焼いて持ってきてくれました。フワッフワのシフォンケーキみたいに軽くて、口に入れるとレモンの香りが鼻に抜ける美味しいケーキでした。感謝!
 




 私も負けじと、秋に収穫したフェイジョアで作ったジャムを使ってマフィンを焼いてみました。フェイジョアの果肉を大きめに残して煮詰めたジャムなので、焼いてもフェイジョアのフルーティーな感じが残ってて、なかなかの出来だったと思います。
 レモンケーキのレシピを教えてもらったので、次はレモンケーキに挑戦してみます!毎日のように雨が降るオークランドの冬ですが、庭からの恵みで楽しんでいます。(美穂)


2016/07/22

サトイモ収穫!

これで1株分。大豊作です!

夏の間茂っていた美しい葉



 久しぶりの投稿になってしまいまいた。ニュージーランドもすっかり冬になり、オークランドでも朝目が覚めると庭一面に霜が降りてたりする日もあります。ということは、サトイモの収穫の時期でもあるのです!葉が枯れたら収穫時と聞いていたのですが、日本に比べて冬の気温の暖かいオークランドではいつまで待っても葉が枯れることはなく、霜が降りて枯れかけたと思ったらまた新しい葉が出てくるという元気っぷり、いつ採っていいのかわからずにいたら、たまたま我が家を訪ねてきた方がそれを見つけて、「もう採って大丈夫よ!」と教えて下さいました。
 慌てて掘ってみると、上の写真のように沢山のサトイモが育っていました。1株でこんなに収穫できて、全部で3株育てていたので大豊作となりました。我が家だけでは食べきれないのでお友達にもおすそ分けして手伝ってもらいました。やはり、掘るのが少し遅かったので芽が出てきてるイモもあったのですが、芽を取ってしまえば美味しく食べることが出来ました。我が家では、煮物とけんちん汁を作りました。料理の写真を撮り忘れてしまたのが残念!まだ少し残っているので、次は何を作ろうか考え中です。サトイモは初めて育てたのですが、食べても美味しいし、夏の間青々と茂る葉も美しいので見て楽しむことも出来ました。また来期も育てようと思います。そのための種イモも残すのを忘れないようにしないとですね。思わず全部食べてしまいそうです(美穂)

2016/04/26

手作りレーズンバター&フェイジョアジャム

手作りレーズンバター

スライスしてクラッカーと一緒に

 先日、モヒートを作るためにラム酒を買ってきたのですが、それから自家製ラムレーズンにはまっています。作り方は簡単で、レーズンをさっと熱湯に通して表面の油分を取り除き、丁度浸るくらいの量のラムに漬け込むだけ。翌日にはもう美味しいラムレーズンになっています。ラムレーズンを作っては市販のバニラアイスクリームに混ぜ込んで食べていましたが、久しぶりにレーズンバターを食べたくなって作り方を調べてみたら簡単だったので、早速作ってみました。
 ラムレーズンをバターに練りこむだけ。レシピを調べたら無塩バターを使ったり、砂糖を混ぜたりと人によって様々でしたが、私は有塩バターにラムレーズンを混ぜるだけにしました。レーズンの甘味とバターの塩気のバランスが丁度良く、美味しく出来ました。ただラムレーズンの水分が多いとバターとなじまないような気がしたので、レーズンをお湯に通した後フライパンで軽く水分を飛ばし、そこへレーズンが浸るくらいのラム酒を注いでから更に火を通してアルコール分を飛ばしてみました。それを一日おいて、ラム酒がレーズンにしみ込んだところでバターと練り合わせてみました。ラップでソーセージのように包んで冷蔵庫で冷やし固めれば完成です。
 薄くスライスしたものをクラッカーに乗せれば、それだけで美味しいおつまみになります。ニュージーはではバターの多くが500g単位で売られており、セールだと1つ3.5ドル(今のレートで280円くらい)程で買えるのでバターを半分使って(さすがに500gだと多いので)、レーズンとラム酒の値段を入れても300円程度でレーズンバターが出来ます。
 パンに乗せて食べても美味しいです。


 下の写真は我が家の庭で採れたフィジョアです。毎年フィジョアのことを書いている気がしますが、今年も大量に採れました!今までフィジョアと書いていましたが、日本ではフェイジョアと書くみたいですね。私もこれからはフェイジョアにします。
 さて、今年も食べきれない程のフェイジョアの実が収穫でき、まだまだ採れそうなのでただ食べるだけではなく、ジャムを作ってみました。砂糖とフェイジョアの果肉を煮詰めていって、最後にカルダモンとシナモンで香りをつけてみました。レモンやペクチンは入れていないのですが、フェイジョア自体にペクチンが多く含まれているとのことで、とろみがしっかりと付きました。このジャムもクラッカーと一緒に美味しく頂きました。
 
 

大きなボウル山盛り一杯分のフェイジョアを使いました。

中身をくりぬいて、果肉だけで700g以上ありました。

でも煮詰めるとだいぶ少なくなります。

2016/03/29

Kumara(クマラ) -サツマイモ-

一個一個のイモがかなり大きいのですが、写真ではなかなか伝わらないですね。

大学イモ。ゴマがないのが残念‼

昨日、お隣さんから大量のサツマイモを頂きました。ニュージーランドではサツマイモのことをKumara(クマラ)と呼びます。他の英語圏の国ではSweet Potato(スウィートポテト)だと思うのですが、ニュージーランドではスーパーマーケットでもKumaraの表示で売られています。ニュージーランドで使われているもう一つの言語、マオリ語での呼び名のようです。スーパーでは切ると断面がオレンジ色のオレンジクマラや皮が白っぽくて、中身は火を通すと濃い黄色になるゴールデンクマラなど、何種類か売られているのですが、今回頂いたのは定番のクマラです。
写真ではイモの大きさがあまり伝わらないのですが、とても大きなイモなので重さを量ったら合計で7.5kgもありました。早速、大学イモにしてみました。身がしっとりしてて甘く、とっても美味しかったです。ゴマを切らしていたのが残念です。
まだまだ、イモが沢山あるのでサツマイモ料理やお菓子など秋の味覚を存分に楽しみたいと思います。



もう一つ、我が家のライムが収穫できるまでに熟れてきました。今年はミントも庭で栽培していたので、ホワイトラムを買ってきて、モヒートを作ってみました。ライムのしぼり汁に砂糖を溶かして、ラムと炭酸水を注ぎます。ミントの葉を沢山浮かべます。真夏に飲むと最高なカクテルなのですが、ライムが熟れるのを待っていたら秋になってしまいました。でも美味しい!


2016/03/22

ひよこ豆から作る豆腐 第二弾

乾燥ひよこ豆を水で一晩ふやかします。

水を吸ってこんなに大きくなりました。

豆と水を一緒にミキサーにかけペースト状にしたものを濾して、豆乳を取り出します。

よく混ぜながら火にかけるととろみが出てきます。

カスタードクリームのようになったら、型に流し込んで冷まします。

冷蔵庫で冷やしたものを冷ややっこのように食べてみました。

こちらは、搾りかすから作ったお餅です。

仕上がりが固くなってしまったお豆腐は揚げ豆腐として楽しめます。

 先日、ひよこ豆の粉からお豆腐作ってみたのですが、その後その作り方を紹介していた方のブログに同じく紹介されていたひよこ豆の粉ではなく、豆から作るお豆腐に挑戦してみました。
水でふやかしたひよこ豆を水と一緒にミキサーにかけてペースト状にしてから作るのですが、口当たりが滑らかで、冷ややっこのように冷たいままで美味しく食べることが出来ました。作り方は思ったより簡単でした。
 一晩ふやかしたひよこ豆をふやかす前のひよこ豆の体積に対し、2倍の量の水と一緒にミキサーにかけ、ペースト状にします。豆が1カップだったら水は2カップということになります。一晩ふやかすとひよこ豆がずいぶん大きくなっていて驚きました。
 ペースト状のものをさらしで濾して、豆乳と搾ります。この豆乳を混ぜながらトロトロになるまで火にかけます。ひよこ豆の粉から作った時もそうでしたが、ひよこ豆に含まれるでんぷんのせいで他に何も入れなくても火にかけるだけで固まるんですね。トロトロになったら型に流し込んで冷まします。冷蔵庫で冷やしたら完成です。
 水の量と火にかける時間で硬さが変わるのだと思いますが、口当たりが滑らかで食感はゴマ豆腐に近いプニュプニュ感がありました。ひよこ豆の香りがして美味しいです。庭の菜園で採れた青シソとミョウガと一緒に醤油で食べました(日本酒も飲んじゃいました)。
 この作り方をブログで紹介していた方によると、揚げ豆腐には粉から作ったものが合い、冷たいままで食べるなら今回のように豆から作った方が美味しいとのこと。
 そして、同じ方が搾りかすを美味しく食べる方法も紹介していて、片栗粉と塩少々と水と一緒にこねて餅を作り、フライパンで焼いて食べていました。その方は砂糖醤油をつけて、のりを巻いて純和風で食べていましたが(それもとても美味しそうでした)、我が家は醤油とのりのみで食べてみました。写真を撮り忘れましたが、見た目はかなり磯辺焼きでした。もちもちしていて美味しかったです。
 最後の2枚の写真は2度目に作ったもの、今回は餅に刻んだニラ、パクチー、ネギ、アジア食材店で買った干しエビで作った激辛調味料(ふりかけのようなもの)を練りこんで焼いてみました。スイートチリソースにお酢と醤油を混ぜて作ったソースで食しました。これも美味‼ ただ片栗粉が少なかったのか、一度目に比べるともちもち感が少なかったのがちょっと残念でした。豆腐も1度目がかなり柔らかく出来たので、もう少し固めにしようとしてミキサーにかける時の水の量を減らしたら固くなりすぎてしまいました。なので最後の写真は揚げ豆腐です。今回はきゅうり、トマト、赤玉ねぎ、パクチーで作ったサルサ風ソースと一緒に食べてみました。これも美味しかった~!
 豆腐も搾りかすの餅も、もっと美味しく食べるために水加減や火加減の調整がまだ必要ですが、我が家の定番料理になりそうです。身体にも良さそうだし最高です。