ラベル New Zealand Ⅳ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル New Zealand Ⅳ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/10/27

ALL BLACKS優勝!!



24年ぶりラグビーワールドカップ、ALL BLACKS優勝!良かったですね。美穂と僕は家でTV中継を観戦しておりました。試合終了のホイッスルがなると、家の外から絶叫(歓声)があがっているのが聞こえてきました。

翌日僕は美穂が乗って行った車を引取りに(DOWNTOWNは駐車料金がとっても高いので)バスでCITYに出てみるとなにやらものすごい人だかりが…。もしや!?、やっぱり、ALL BLACKSの優勝パレードをやっておりました。本当はCITYでのんびり買い物でもと思っていたのですがとてもそんな状況ではなく、せっかくなのでパレードの見学をしました。リッチー・マッコウ、ダン・カーター、ノヌー、ケビン、ソニー・ビル、スティーブン、ニュージーランドの英雄たちが…、僕の位置からでは全く見えませんでした。しかししかし、久しぶりにニュージーランドが盛り上がった日々でした。(コウスケ)





Rugby World Cup 関連2

近所のKFCです。ワールドカップの開催直前、夜中に工事が始まり既存の看板を取り外したりしはじめ「このKFC閉店するのかな?」と思いきや、翌日には黒い(ちょっと飲食店らしくない)KFCに生まれ変わってました。写真は携帯で撮影したため画像が悪いのですが、逆光や露出の問題ではありません。
黒は言うまでも無くALL BLACKSの色。ニュージーランドがこのワールドカップに期待している事がわかります。(コウスケ)

2011/10/23

ラグビーワールドカップ関連商品




今日10月23日に決勝戦を迎える2011年ラグビーワールドカップ。残念ながら日本はすでに負けてしまいましたが、ニュージーランド代表チームのオールブラックスは順調に勝ち進んで決勝進出です。今ニュージーランドはワールドカップ一色で 、どこのお店でもワールドカップスペシャルメニューを出しています。私たちが食べたのは写真のWendy's のラグビーバーガーセットです。何がスペシャルかというと、バーガーにはキウイも大好きなビートルート(赤カブの酢漬けみたいなもの)がはさまっていて、ポテトはニュージー特産のクマラ(サツマイモのような甘い芋)、シェークはこれまたニュージーならではのアイスの味、ホーキーポーキー味(バニラアイスに小さな粒状のべっ甲飴が混ざっている)になっているという豪華セットです。他にもマクドナルドでキウイバーガー(キウイフルーツが入っているわけではなく、やはりビートルートが入ってます)を出していたりします。 一番上のビールはニュージーランドビールのスタインラガー。何がスペシャルかというと、缶のデザインが違うんです。普段は全体が緑色なデザインなのですが、この白いデザインはオールブラックスが優勝した1987年の第一回大会の時に発売したものの復刻版なのだそうです。とにかくニュージーは何から何までワールドカップで盛り上がっています。(美穂)

wendysのワールドカップコンボ。これでもか!と言うくらいニュージーランドテイストで、つまり一つ一つは美味しいんだけど、いっぺんにはちょっと手応えあります。クマラチップスも甘いし、ホーキーポーキーも甘い、これ以外にもパブロヴァもあるんですよ。肥満街道まっしぐらの僕にはたまりません。

マックはやっぱりKIWIBURGERが復活し、NZの代表的ジュース L&Pのフロートも販売されています。(コウスケ)








カリフラワー


以前に新居に前の住人が植えた家庭菜園があると書きましたが、その菜園でカリフラワーが出来ました。少し前まで何も出来ていなかったのに、ふと気が付けばこんなに大きな売り物と変わらないくらいのカリフラワーが出来てました。家でカリフラワーが育つなんて面白いですね。収穫して、グラタンにしてたべました。まだ何株かあるので、次の収穫が楽しみです。

ちなみに、カリフラワーの左奥に植えられているのは、セロリです。(美穂)



2011/10/02

ジャスミン


新居に引っ越す前から、“いつか庭付きの家に住んだら、庭にハーブとジャスミンを植えて育てる”と決めていました。新居の庭には、前の住人が植えていった、ハーブ(ローズマリー、タイム、コリアンダー、パセリ)がすでに育っていて、しかも隣の家との生垣にはジャスミンが使われています。ジャスミンは今が花の咲く季節で、小さく白い花をたくさん咲かせています。枝を少し採らせてもらって、部屋にかざってみました。とてもいい香りが部屋中に漂っています。

ハーブも少しずつ採って、料理に使っています。他にほうれん草やセロリも生えていて、新鮮な野菜が食べられます。先日、シソとバジルの種を蒔いたので、育つのが楽しみです。(美穂)

2011/09/19

Rugby World Cup



いよいよ始まりました、ラグビーワールドカップ!開会式には今まで見た事のない程の人が集まり大盛上がり…だったそうです。僕は早々に仕事を終え家でTV中継を眺めていました。あとひと月半、ラグビー好きも、あまりラグビーを知らない人もせっかくなので楽しみましょう。(コウスケ)

イベント会場が私の働いているレストランの目の前にあるので、開会式の当日は本当にすごい数の人達が集まっていました。人ごみをかき分けて、お店までやっとの思いでたどり着きました。イベント会場には大きなモニターがいくつもあって、試合会場に行けない人も集まって観戦が楽しめるようになってます。仕事の休憩の合間に会場に行ってきました。海外からも人が集まっていて大騒ぎです。日本チームは負け続きで残念ですが、ニュージーランドのオールブラックスは順調に勝ち進んでいます。Go All Blacks!! (美穂)

引越し







引越しました。3年間慣れ親しんだDOWNTOWNのマンションから郊外の一軒家に移りました。DOWNTOWNの部屋からは、ほんの少しだけ海が見えたり使いかっても良かったのですが、少し荷物が増えて引越す事に決めました。 新居はNZらしい平屋造りで庭には大きなアーモンドの木、フィジョアにレモン・ライムと果樹も満載です。今はアーモンドの花の盛りでとてもいい香りがします。(コウスケ) 居間には暖炉もあって、倉庫には薪も残っていたので、使うのを楽しみしていたのですが、大家さんから「しばらく使ってないので、危ないから使ってはダメ。」とくぎを刺されてしまいました。ちよっと残念です。でも二人暮らしにはもったいないくらいの部屋数(リビングの他に2部屋+キッチン)で、周りも静かなのでとても気に入っています。(美穂)

BB KING

お久しぶりです。ずい分投稿してませんでした。いつもの事ですが、このサイトを訪れてくれている方々どうもすみません。
さてさて、もうずい分前の話ですがコンサートに行って来ました。
ブルースの世界ではその名の通り「王」と呼ぶに相応しい、BB KINGのコンサートです。
もうずい分お爺さんですが、とてもパワフルなコンサートでした。
10月には、インド楽器であるタブラー(これもまた神様的)奏者、ザキル・フセインのコンサートに行ってきます。NZは日本ではなかなかお目にかかれないコンサートの機会が多いのが嬉しいです。(コウスケ)