翌日僕は美穂が乗って行った車を引取りに(DOWNTOWNは駐車料金がとっても高いので)バスでCITYに出てみるとなにやらものすごい人だかりが…。もしや!?、やっぱり、ALL BLACKSの優勝パレードをやっておりました。本当はCITYでのんびり買い物でもと思っていたのですがとてもそんな状況ではなく、せっかくなのでパレードの見学をしました。リッチー・マッコウ、ダン・カーター、ノヌー、ケビン、ソニー・ビル、スティーブン、ニュージーランドの英雄たちが…、僕の位置からでは全く見えませんでした。しかししかし、久しぶりにニュージーランドが盛り上がった日々でした。(コウスケ)
2011/10/27
ALL BLACKS優勝!!
Rugby World Cup 関連2
2011/10/23
ラグビーワールドカップ関連商品
wendysのワールドカップコンボ。これでもか!と言うくらいニュージーランドテイストで、つまり一つ一つは美味しいんだけど、いっぺんにはちょっと手応えあります。クマラチップスも甘いし、ホーキーポーキーも甘い、これ以外にもパブロヴァもあるんですよ。肥満街道まっしぐらの僕にはたまりません。
マックはやっぱりKIWIBURGERが復活し、NZの代表的ジュース L&Pのフロートも販売されています。(コウスケ)
カリフラワー
2011/10/02
ジャスミン
新居に引っ越す前から、“いつか庭付きの家に住んだら、庭にハーブとジャスミンを植えて育てる”と決めていました。新居の庭には、前の住人が植えていった、ハーブ(ローズマリー、タイム、コリアンダー、パセリ)がすでに育っていて、しかも隣の家との生垣にはジャスミンが使われています。ジャスミンは今が花の咲く季節で、小さく白い花をたくさん咲かせています。枝を少し採らせてもらって、部屋にかざってみました。とてもいい香りが部屋中に漂っています。
ハーブも少しずつ採って、料理に使っています。他にほうれん草やセロリも生えていて、新鮮な野菜が食べられます。先日、シソとバジルの種を蒔いたので、育つのが楽しみです。(美穂)
2011/09/19
Rugby World Cup
イベント会場が私の働いているレストランの目の前にあるので、開会式の当日は本当にすごい数の人達が集まっていました。人ごみをかき分けて、お店までやっとの思いでたどり着きました。イベント会場には大きなモニターがいくつもあって、試合会場に行けない人も集まって観戦が楽しめるようになってます。仕事の休憩の合間に会場に行ってきました。海外からも人が集まっていて大騒ぎです。日本チームは負け続きで残念ですが、ニュージーランドのオールブラックスは順調に勝ち進んでいます。Go All Blacks!! (美穂)
引越し
BB KING
2011/05/25
学生生活
学校は調理師の学校で1年間のコースです。私の住んでいる所からはバスと徒歩で45分程のアルバニーという所にあります。授業は午前中だけなのですが、宿題と試験が多いので、勉強に追われる毎日です。クラスメートは20人程、中国、韓国、インド、南アフリカ、日本から生徒が集まっています。1週ごとに教室で理論とキッチンでの実習が交互に行われます。まだ始まったばかりなので、スープやソース、簡単なデザートなどを作っています。基本はフランス料理。たった一つのシンプルなスープを作るだけでも、実は材料の種類が多かったり、とても手がかかっていたりして驚きます。それだけに、高カロリーな料理も多く、出来上がったものを自分で食べたり、持って帰って(本当はしてはいけないのですが)康祐に味見してもらったりしているうちに二人とも太ってしまいそうです。
料理の苦手な私が調理師の学校に通うなんてと思っていましたが、今は料理を作る事を楽しんでいます。(美穂)
2011/01/03
2011 初日の出
あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。
ネイピアの北ギズボーンが世界で一番早い日の出を見る事が出来る場所らしいですが、今年の初日の出はネイピアで。年末の休みに入る前はずっと雨降りで、ニュージーランドでは珍しく湿度の高い日が続いておりました。でもネイピアに着てからは晴れ続き。ホークスベイの美しさを堪能する事が出来ました。それでは、本年皆様にとって良い一年となりますように。(康祐)
考えてみたら、ニュージーランドに着て3回目のお正月なのですが、初めて初日の出を見ました。しかも海から上がる初日の出は生まれて初めて見た気がします。良いお天気に恵まれ、本当に綺麗な初日の出を見る事ができました。
今年はニュージーにきて4年目を迎えます。これまで以上に良い年になるようがんばりたいと思います。今年も、よろしくお願いします。(美穂)
Aqua Lodge
ほぼ、1年半ぶりのネイピアです。勿論宿はAQUA LODGEで。オーナーのトニー夫妻、そしてジョン、タンも元気でした。猫のグラニーは他界しましたが、新顔のオレオと子猫のジョージ(♀)がうろちょろと遊びまわっていました。オークランドシティーではなかなか見かけない猫も、ネイピアではあちこちうろちょろしています。AQUAは現在売りに出されているので、トニーのAQUAに馴染み深い方はお早めに訪ねて行って下さい。(康祐)
写真で私が抱いているのがジョージ。まだまだやんちゃな子猫です。一番下の写真に一緒に写っているのがタン。タンは大みそかの日に夕食を作ってくれました。私は康祐と違って、まだこの宿に数日しかステイしたことはありませんが、ゆっくり落ち着ける良い宿です。この宿が売れたら夫婦で旅行に行くと言っているオーナーのトニー夫婦には申し訳ないのですが、売れないで欲しいというのが本音です。(美穂)
Winery
ホークスベイと云えば、ニュージーのワイン産地のひとつとして有名です。今回も沢山ワイナリーを巡り、テイスティングをし、大量のワインを購入してきました。前回には行く事の出来なかったMISSIONのレストランで食事をしたり、CHURCH RDのワイナリー見学ツアーにも参加しました。夕方にはほぼ飲酒運転になってたのかな。(康祐)
2日にわたって、8か所のワイナリーへ行って来ました。たまたま通りかかって立ち寄った小さなワイナリーのワインがが予想以上に良かったり、前回の旅行で気に入って楽しみにしていたワインをテイスティングしてみたら、味が変わっていてがっかりしたり、これがワインの醍醐味!なんて分かったような、事をいってみたりして・・・。とにかく、ワインは一期一会。年によって味がかわるので、同じワインには二度と出会えない事もあるので、自分が美味しいと思ったら、あとで後悔しないように買って帰ることにしました。「買わずに後悔するなら、買って後悔した方がいいよ!」と言い訳をしながら・・・。結局20本近くも買ってしまい、ただいま反省中です。
そして、MISSIONのレストランはお勧めです。やっぱりこのロケーション。屋外のブドウ畑が見下ろせるレストランでワインを飲みながら食べる食事は最高です。ゆったりとした贅沢な時間を過ごす事ができました。これだから、ワイナリー巡りはやめられません(まだまだ、反省が足りてないようです)。(美穂)
Gannets Tour
Gannetは日本で云うカツオドリの事です。以前クメウのページでも紹介しましたね。いま丁度子育てシーズン。しかもネイピアのカツオドリコロニーは、本当にすぐそばで彼らの生態を観察する事が出来るのです。僕らは美穂が見つけてきたGannet Beach Adventures ( http://www.gannets.com/ ) というツアーに申し込んで、ケープキドナッパーの先端まで干潮時現れるビーチの上ををトラクターで揺られ、その後はコロニーまで徒歩で25分かけて行って来ました。カツオドリも保護区で育っているせいか人をあまり恐れず愛嬌たっぷりな仕草を沢山見せてくれました。(康祐)
このツアーは干潮の時間に合わせて出発時間が変わります。この日、12月30日は夕方7時の出発でした。岬の先端は遥か彼方に見えるのに、トラクターのドライバーは途中でトラクターを止めてしゃべってみたり、わざと蛇行運転して波打ちぎわにトラクターを突っ込んでみたり(本当に服が濡れます)、お客さんが引いてしまうくらいのやんちゃ振り。時には岩に邪魔されて進めなくなって岩をどかしたりで、なかなか岬の先端までたどりつけず、日が暮れるまでに辿りつけるのか、心配になりましたが、さすがはニュージーランド。この時期、9時近くまでは明るいので、まったく問題はありませんでした。
手を伸ばしたら触れてしまいそうな距離でカツオドリを観察でき、大興奮でした。(美穂)